スギ科ヌマスギ属ラクウショウ(ヌマスギ),学名:Taxodium distichum,かのんの樹木図鑑
←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!
【スギ科 ヌマスギ属】 | Taxodium distichum | |
![]() |
||
【 落羽松 】 別名/ ヌマスギ(沼杉) | ||
●落葉高木 ●高さ:20m(日本で生育した場合) ●花期:4月 ●果期:10〜11月 ●分布:北米東南部・メキシコ原産 |
||
参考文献 高橋秀男・勝山輝男監修『樹に咲く花』山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑5〉,2001年,P618 |
![]() |
【特集】ラクウショウ・メタセコイア・セコイアメスギの比較![]() →メタセコイア(Metasequoia glyptostroboides)と葉がよく似ているが,メタセコイアが対生なのに対して,ラクウショウは互生。球果はラクウショウの方が大きい。 |
![]() |
「ショウ」は,松を意味するが,実際はスギ科。「ラクウ(落羽)」は,羽のような葉が秋には落葉することを指す。つまり,鳥の羽のような葉を落葉させる松の意味。 別名のヌマスギは,沼地に生育するスギの意味。 |
![]() |
公園などに植栽されている。 |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.