トウダイグサ科シラキ属シラキ,学名:Sapium japonicum,かのんの樹木図鑑
←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!
【トウダイグサ科 シラキ属】 | 学名 : Sapium japonicum | |
![]() |
||
【 白木 】 別名 / −− | ||
●落葉小高木 ●高さ:4〜6m ●花期:5〜7月 ●果期:10〜11月 ●分布:本州,四国,九州,沖縄 |
||
参考文献 (1) 高橋秀男・勝山輝男監修『樹に咲く花』山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑4〉,2001年,p194 |
![]() |
シラキ属ナンキンハゼ(Sapium sebiferum)は,中国原産の落葉高木。街路樹などに利用されている。 |
![]() |
材が白いことに由来するらしいが,枝や葉を傷付けると白色の乳液が出ることも関係あるのではないだろうか。 |
![]() |
岡山県では中部から北部にかけての谷筋などで普通に見られる。 |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.