ミズキ科ミズキ属ハナミズキ,学名:Benthamidia florida,かのんの樹木図鑑
←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!
【ミズキ科 ミズキ属】 | Benthamidia florida | |
![]() |
||
【 花水木 】 別名 / アメリカヤマボウシ | ||
●落葉高木または小高木 ●高さ:5m (原産地では12m) ●花期:4〜5月 ●果期:9〜10月 ●分布:北アメリカ原産 |
||
参考文献:「山渓ハンディ図鑑4 樹に咲く花 離弁花A」(山と渓谷社)P646 |
![]() |
|||||||||||||
総苞片の色は,普通はヤマボウシは白,ハナミズキは桃色だが,紅花のヤマボウシ(f.rosea)や,白花のハナミズキといった品種も見られる。そのため,花の色では区別できない。 葉での区別は難しいが,しいて言えば,ハナミズキの方が大きく,ふちの波うち方が小さい。また裏面には,ハナミズキは短毛が密生するが,ヤマボウシはほとんど無毛。ただし脈腋については,ヤマボウシの方が明らかに茶褐色の毛が目立つ。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
美しい花(総苞片)をつけるミズキ科の樹木という意味だと思う。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
北アメリカ原産で,庭木や街路樹,公園樹としてよく見かける。 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.