もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

 【トチノキ科 トチノキ属】   Aesculus turbinata Blume
 トチノキ 
【 栃の木・橡の木 】   別名 /−−
●落葉高木
●高さ:20〜30m
●花期:5〜6月  雌雄同株
●果期:9月ごろ熟す
●分布:北海道(札幌市以南),本州,四国,九州 (日本固有)
参考文献「山渓ハンディ図鑑4 樹に咲く花」(山と渓谷社)P394

2008.8.24 岡山県吉備中央町(植栽)
掌状複葉(しょうじょうふくよう)で対生(たいせい)。長い葉柄をもつ。小葉は5〜9個で,小葉には葉柄(ようへい)がない。葉脈は直線的でほぼ平行に伸びる。
吉備高原の山中でよく見かけるコシアブラも大きな掌状複葉だが,小葉に葉柄があることで区別できる。
2009.5.31 岡山県鏡野町 2009.5.31 岡山県鏡野町
大小の葉が入り交じり見事なまでに,無駄なく平面を構成している。 裏面の様子。主脈は裏面に隆起し,短毛が密生している。
2006.10.21 岡山県吉備中央町
秋の黄葉。
2009.5.31 岡山県鏡野町
雌雄同株。枝先に大型の円錐花序(えんすいかじょ)をつけ,上部に雄花,下部に雌花がつく。
セイヨウトチノキは,花に赤味が入る。
H16.9.11 岡山県
刮ハ(さくか)。熟すと3裂し,黒くて光沢のある種子が出てくる。ドングリと同様に,小動物が地中に貯蔵する行為により,種子を散布する。種子が大きく,「あく」が強いため,小動物は一気に食べられないため,貯蔵すると言われている。
2005.9.23 岡山県立森林公園
吉備高原都市周辺部ではまず見かけることのないトチノキだが,岡山県北の森林公園や蒜山に行くと大木を見ることができる。県北では,ブナ,ミズナラなどと並ぶ主要な落葉高木である。吉備高原都市でも,高原をイメージして街路樹に用いられているが,暑さと乾燥のためか…やはり元気がない。
9月下旬に訪れた森林公園では,トチノキの大木がたくさんの果実を実らせ,風が吹くたびに,ポトリ,ポトリと落としていた。光沢のある大型の果実は,子ども達に大人気で,競い合って拾われていた。夜になると齧歯類たちがこれを狙って集まるのだろう。
H15.11.16 岡山県吉備中央町 H15.11.16 岡山県吉備中央町
頂芽(ちょうが)。芽鱗(がりん)を樹脂でおおい中の大切な芽を冬の寒さから守っている。
さわるとべとつく。
たいへん大きい葉痕(ようこん)がある。維管束痕は5〜9個。

●見分けるポイント●

  1. たいへん大きな掌状複葉(しょうじょうふくよう)をもつ。
     
    ※わたしが樹木観察をはじめたてのころ,コシアブラ(Eleutherococcus sciadophylloides)との区別に迷った。コシアブラの小葉(しょうよう)には葉柄があるがトチノキの小葉には葉柄がない。
    岡山県内では,県北を中心に分布するが,県中部の吉備高原では見かけない。
     
  2. セイヨウトチノキ( A. hippocastanum)は,トチノキと近縁でマロニエ(フランス名)ともいわれる。トチノキよりも葉がこぶりで,小葉の先に丸みがある。また,果皮に短い刺がある。
    ※セイヨウトチノキとして掲載していたものがトチノキであるとのご指摘をいただきました。恐らくご指摘の通りであると判断し,削除いたしました。(2008.6.2)
●備 考●
  1. トチノキの果実には,サポニンという毒性分が含まれる。サポニンは水溶性であるため,水にさらしてあく抜きをすれば食用になる。「トチ餅」は各地で有名。
  2. ←お勧めのホームページ

メール(注)作者は樹木の専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system