ニレ科ケヤキ属ケヤキ,学名:Zelkova serrata,by.かのんの樹木図鑑
←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!
【ニレ科 ケヤキ属】 | Zelkova serrata Makino | |
![]() |
||
【 欅 】 別名 /ツキ(槻),ツキノキ,ツキケヤキ 英名 /Japanese Zelkova, Keaki |
||
●落葉高木(らくようこうぼく) ●高さ:20〜25m ●花期:4〜5月 ●果期:10月 ●分布:本州,四国,九州 |
||
参考文献 1) 「山渓ハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花@」(山と渓谷社),P284 2) 松井宏光,「葉で引く四国の樹木観察図鑑」(高知新聞社),P315 |
![]() |
|
【特集】ケヤキ・エノキ・ムクノキの見分け方 | |
![]() |
|
材は強靱で,狂いが少なく,木目が美しいので,家具材や楽器材,船舶材,彫刻材,漆器木地などに用いられる。また,大径木が得られるので桃山時代から江戸時代には寺社の建築材としも用いられた。 すらりと伸びた幹から扇形に広がる樹形が好まれ,庭木や街路樹として植栽される。 |
|
![]() |
|
「尊い」「秀でた」という意味の「けやけき」が由来とされる(2)。 | |
![]() |
|
岡山県内では,全域に広く分布する。主に谷沿いの肥沃な場所に生育する。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.