セリ科ミツバ属ミツバ,学名:Cryptotaenia japonica,かのんの樹木図鑑
 もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

ミ ツ バ

セリ科 ミツバ属                         多年草
学名 : Cryptotaenia japonica
( 三葉 ) 別名/ ミツバゼリ 
花 期 6〜7月
分 布 北海道,本州,四国,九州
生育地 山野の湿り気のある林内,林縁
参考図書
・林弥栄監修,野に咲く花,山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑1〉,1989年,P209
・佐竹義輔ほか編,「フィールド版日本の野生植物草本」,平凡社,1985年

2011.10.2 岡山県勝山町城山
2012.8.6 岡山県高梁市「羽山渓」
葉は三出複葉(さんしゅつふくよう),小葉(しょうよう)は卵形で先はとがり,基部はくさび形。縁には重鋸歯(じゅうきょし)がある。高さは30〜90p。
2011.10.2 岡山県勝山町城山
果実は長さ4〜5oの長楕円形。縦に褐色の線が数本入る。
ミツバ属は1属1種。
名の由来
三出複葉が名の由来。三出複葉の植物はたくさんあるが,中でも本種がミツバの名を得たのは,古くから食用にされてきたからだろう。江戸時代にはすでに栽培されていたという。

本種のほかに,「ミツバ」と名がつくものに,カノツメソウ属ヒカゲミツバ(Spuriopimpinella nikoensis)ウマノミツバ属ウマノミツバ(Sanicula chinensis)があるが,いずれもミツバ属ではない。ことに,ウマノミツバは,古くから有用植物だったミツバに対して,馬が食べる程度のミツバという意味が込められている。
岡山県情報
メール(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。
まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです。

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system