もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

メドハギ

マメ科 ハギ属                      多年草
学名:Lespedeza cuneata (Du Mont. de Cours.) G.Don.
( 蓍萩 ) 別名/メドギ(蓍木)
花 期  8〜10月
分 布 日本全土
生育地 日当たりの良い草地,道ばた    
参考文献 山と渓谷社「野に咲く花」P276 ※1


2005.9.19 岡山県吉備中央町
すらりと伸びたしなやかで細い茎に,3小葉(しょうよう)からなる葉が密生している。一見してマメ科には見えにくいが,よく見ると蝶形花をつけているのが分かる。岡山県ほぼ全域で見られる。
2005.9.19 岡山県吉備中央町
小さな蝶形花(ちょうけいか)をつける。旗弁(きべん)には基部から紫色の模様がある。閉鎖花も付ける。
2006.12.11 岡山県吉備中央町
豆果(とうか)は,扁平な円形。中には種子が1つ入っており,熟しても裂開しない。


● 備 考 ●
  1. メドハギは,別名をメドギ(蓍木)とも言う。メドギ(または,メドキ)とは,占いに使う道具。もとメドハギの茎で作ったが,のち竹で作られるようになり筮竹(ぜいちく)と呼ばれるようになった。※1
     
  2. ハギ属では,メドハギの他に,ネコハギ,カワラメドハギ,ハイメドハギ(メドハギの変種)が知られている。また,ヤハズソウ属のヤハズソウ,マルバヤハズソウも,ハギ属と共通の特徴が多く,ハギ属に含める見解もある。
(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです。

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system