もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

カワラケツメイ

マメ科 カワラケツメイ属             多年草
学名 : Cassia nomame
(河原決明) 別名/−−
花 期  8〜9月
分 布 本州・四国・九州
生育地 河原,道ばた
参考文献:山と渓谷社「山渓ハンディ図鑑1山に咲く花」 P291


H16.8.25 岡山県津黒高原 H16.8.25 岡山県津黒高原
葉は偶数羽状複葉(うじょうふくよう)。クサネムにも似ているが,丈が低く葉がうっそうとした感がある。

クサネムが0.5〜1mもあるのにたいして,カワラケツメイは,30〜60pと小さい。
葉柄(ようへい)の上部には蜜腺(みつせん)がある。この時は気がつかなかった。
H16.8.25 岡山県津黒高原 H16.8.25 岡山県津黒高原
カワラケツメイはマメ科だが,蝶形花(ちょうけいか)ではない。これはジャケツイバラ亜科の特徴クサネムは蝶形花。
H16.8.25 岡山県津黒高原 H16.9.26 岡山県「自然保護センター」
つぼみ。 カワラケツメイの豆果(とうか)。一見するとカラスノエンドウのように見えるが厚みがある。
クサネムは,節果で6〜8個の小節果にくびれている。
H16.11.14 岡山県「自然保護センター」 2006.9.24 岡山県「自然保護センター」
軸まで含めて約5p。表面には短毛がある。 中には,角みを帯びた種子が7〜12個ある。茶褐色で光沢がある。


● 備 考 ●
  1. 弘法茶(こうぼうちゃ)
    右の写真は,農家の庭先に干していたのを見せてもらったもの。この農家では,畑でカワラケツメイを栽培し,お茶を作っている。これを軽く炒り,煎じて飲むと,薬効があるという。弘法大師が広めたと伝えられ,弘法茶の名で知られているのだそうだ。
    少し,頂いて返り,飲んでみたが香ばしく深みのある味がして,美味しかった。
  2. クサネムと,カワラケツメイ
    自然観察会でもよく話題に上る両者である。以下に違いをまとめてみた。
クサネムとカワラケツメイの比較
クサネム(草合歓) カワラケツメイ(河原決明)
生活史
(大きさ)
1年草
大きい(50〜100p)
多年草
小さい(30〜60p)
生育環境 水田・川岸
(湿地を好む)
河原・道ばた
(多少の乾燥に耐える)
蝶形花
※マメ科植物に普通
蝶形にならない
  ↓
ジャケツイバラ(ジャケツイバラ亜科)
果実 節果(=くびれがある)
6〜8個の小節果からなる。
豆果(有毛)
偶数羽状複葉
小葉は20〜30対
偶数羽状複葉
小葉15〜35対
無毛。上部では中空。 短毛が密生。
参考文献
・講談社,「野草見分けのポイント図鑑」P150

山と渓谷社「山渓ハンディ図鑑1山に咲く花」P289,291
(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです。

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system