もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

ヤマエンゴサク

ケシ科 キケマン属               多年草 
学名 : Corydalis lineariloba
( 山延胡索 ) 別名/ ヤブエンゴサク
花 期  4〜5月
分 布 本州・四国・九州
生育地 林の中・森の縁など
参考図書 山と渓谷社「山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花」P296


2005.4.9 岡山県吉備中央町
 ユニークな花のつくり…。
 図鑑の記述と照らし合わせながら観察してみると,まず外側に上下から2枚の花弁が合わさっているのが分かる。そして,上の花弁が大きく後ろに距(きょ)になって伸びている。
 中にはさらに2枚の花弁が左右から合わさり,先端が癒着して雄しべと雌しべを包み込む。
なにやら小さな甲虫が集まっており,距の中にも影が見える。
2006.4.15 岡山県加賀郡吉備中央町
2006.4.15 岡山県加賀郡吉備中央町 2008.3.29 岡山県美咲町
この個体の花は色が淡い。
2006.4.15 岡山県加賀郡吉備中央町
葉は2〜3回3出複葉。小葉(しょうよう)は,円形のものから披針形のものまで多様だということだ。上の個体はかなり円形に近い。


 キケマン属で,紫色の花をつけるものには,ヤマエンゴサクの他にも,ムラサキケマン,ジロボウエンゴサク,キンキエンゴサクなどがあるようだ。
花の少し下にある苞に特徴があり,ジロボウエンゴサクでは切れ込みがないが,ヤマエンゴサクには切れ込みがある。
ヤマエンゴサクとキンキエンゴサクは,いずれも葉の形は円形に近く,とてもよく似ており,花期での区別は困難と言われている。岡山県野生生物目録2003年度版によると,キンキエンゴサクは準危急種に指定され,岡山県内では北部の中国山地にのみ自生する。種子に突起があるのがヤマエンゴサクということだが,この写真からは判断できない。
(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです。

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system