もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

 ウコギ科 ウコギ属】  Eleutherococcus japonicus
  オカウコギ 
【 −− 】   別名 / マルバウコギ, ツクシウコギ
 ●落葉低木
 ●高さ:50〜150cm
 ●花期:5〜6月 雌雄異株
 ●果期:7〜8月
 ●分布:本州(関東地方南部,東海地方,紀伊半島) 日本固有
参考文献:「山渓ハンディ図鑑4 樹に咲く花 離弁花A」(山と渓谷社) P674

H15.7.22 岡山県「21世紀の森」 H15.7.22 岡山県「21世紀の森」
互生(ごせい)。長枝(ちょうし)にはまばらにつき,短枝(たんし)には,むらがってつく。 掌状複葉(しょうじょうふくよう)で小葉(しょうよう)は5枚。ふちの上半分に鋸歯(きょし)があり,重鋸歯(じゅうきょし)がまじる。
H15.7.22 岡山県「21世紀の森」 H15.7.22 岡山県「21世紀の森」
直径4〜6oのやや扁平な球形の液果をつける。熟すと,赤から黒色になる。葉の陰にかくれるようにつくのが特徴。 葉痕(ようこん)や葉のすぐ下に,鋭い刺がある。
H15.7.22 岡山県「21世紀の森」 H15.8.29 岡山県「21世紀の森」
樹皮(じゅひ)は,緑褐色または,灰褐色。楕円形の小さな皮目と,刺がある。 7月中旬には黄緑色だった果実(かじつ)が,黒紫色に熟していた。
H15.10.29 岡山県「21世紀の森」
こちらは,すぐ近くのアカマツの林の中で見つけた幼木。クリックしてアップにすると脈上に明らかに突起が見える。

●見分けるポイント●
  1. 小葉(しょうよう)が5枚の,掌状複葉(しょうじょうふくよう)。
     
  2. 同属のミヤコウコギ,ケヤマウコギ,ウラジロウコギ,エゾウコギなどが,花序を今年のびた長枝(ちょうし)の先につけ,刺を枝の各部につけるのに対し,ヤマウコギ,オカウコギは,花序を短枝(たんし)の先につけ,刺を葉痕(ようこん)のすぐ下にだけつける。(ただし刺は必ずあるとは限らない。)
     
  3. 同属のヤマウコギとの区別はなかなかむずかしい。
    • ヤマウコギは,葉の両面とも無毛なのに対し,オカウコギは表面の脈上に,毛状突起がある。(ただし,ないものもある。)
    • ヤマウコギが,浅い単鋸歯(たんきょし)で先端がするどくとがるのに対して,オカウコギは,あらく重鋸歯(じゅうきょし)がまじる。
●豆知識●
  1. 幹や根の皮は,薬用にされる。

● メ モ ●
  1. ヤマウコギと,オカウコギの区別はなかなか難しいらしい。上の写真はヤマウコギかオカウコギの何れかだとは思うが,いささか自信はない。表面に明かな突起があるのでオカウコギと判断した。「21世紀の森」の赤松林の中で多数確認できた。

メール(注)作者は樹木の専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system