もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

 ツツジ科 ツツジ属】 学名 : Rhododendron molle var. glabrius
 レンゲツツジ
【 蓮華躑躅 】   別名 / オニツツジ,ウマツツジ,ベコツツジ
 ●落葉低木
 ●高さ:0.5〜2.5m
 ●花期:5〜7月上旬
 ●果期:10〜11月
 ●分布:本州,四国,九州
参考文献 山と渓谷社「山渓ハンディ図鑑5 樹に咲く花」P84-87

2009.5.31 岡山県鏡野町
葉の展開と同時に開花し,枝先に朱橙色の花を2〜8個集めてつける。花色には変化が多く,赤みの強いものから,黄色のものまである。(南にいくほど黄色が強いという説もある。)
漏斗方の花冠は5中裂し,中央上の裂片には,濃い赤の蜜標(みつひょう)がある。雄しべは5個。
2009.5.31 岡山県鏡野町 2006.5.25 岡山県吉備中央町「大平山」
湿原の向こうに群生するレンゲツツジ。 葉は互生(ごせい)。倒披針形で,枝先に集まってつく。縁は前縁で,やや波打つ。
2006.5.25 岡山県吉備中央町「大平山」 2006.11.3 岡山県立森林公園
脈上や葉の縁に剛毛がある。 秋には,葉が濃い紅色に紅葉し,美しい。
2006.11.3 岡山県立森林公園 2006.11.3 岡山県立森林公園
枝にも剛毛が目立つ。 花芽は枝先につき,大きくて目立つ。複数の芽鱗(がりん)に包まれる。芽鱗の縁には白い短毛がある。
2006.11.3 岡山県立森林公園
未熟な果実。

●備  考●
  1. レンゲツツジには,全木に痙攣性の毒成分を含み,牧草地では牛馬が食べ残すため,大きな群落となりがちである。ツツジ科には,有毒な種が多くあり,アセビ Pieris japonicaのアセボトキシンは特に有名である。

(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system