ツツジ科ツツジ属キシツツジ,学名Rhododendron ripense:by.かのんの樹木図鑑
 もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

 【ツツジ科 ツツジ属】 学名 :Rhododendron ripense 
 キシツツジ
【岸躑躅】 別名/イソツツジ,イワツツジ,カワツツジ,カワラツツジ 
 ●半常緑低木
 ●高さ:1〜1.5m
 ●花期:4〜5月
 ●果期:8〜10月
 ●分布:本州(中国地方),四国,九州(北部)
参考文献
1) 高橋秀男ほか,「山渓ハンディ図鑑5 樹に咲く花」(山と渓谷社)P44
2) 松井宏光,「葉で引く四国の樹木観察図鑑」(高知新聞社)P284

2010.5.9 岡山県自然保護センター
葉の展開と同時に枝先に淡紅紫色の花を1〜3個つける。花冠は漏斗状で5中裂する。上側の裂片の内側の斑点は蜜標(みつひょう)である。雄しべは10個ある。
2010.5.9 岡山県自然保護センター
萼片(がくへん)は長さ1〜2センチの披針形で,腺毛があって粘る。腺毛は,モチツツジほど多くない。
2010.5.9 岡山県自然保護センター
葉は互生(ごせい)。枝先に集まってつく。葉身は披針形または倒披針形で,長さ3〜5p。両面に毛が多い。
見どころ
モチツツジと似るが,本種の方が萼片や花柄の腺毛が少ない。また,本種の雄しべが10本なのに対して,モチツツジは5本である。
●古くから栽培されており,本種を片親とする雑種にはヒラドツツジ類,リュウキュウツツジ類など多くの園芸品種がある。(2)
名の由来
渓流沿いの岩場に自生することによる。別名のイソツツジ,イワツツジ,カワツツジ,カワラツツジも同様。
岡山県情報
岡山県が分布の東限であり,県東部の高梁川流域を中心に分布する。岡山県版レッドデータブックで絶滅危惧U類に指定される。
一方,モチツツジは,岡山県が分布の西限であり,県西部を中心に分布する。
メール(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです

 もどる ホーム


かのんの樹木図鑑 渓舟の昆虫図鑑

Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system