ムクロジ科ムクロジ属ムクロジ,学名:Sapindus mukorossi,かのんの樹木図鑑
 もどる ホーム  ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

 【ムクロジ科 ムクロジ属】 学名 : Sapindus mukorossi 
  ムクロジ  
【 無患子 】   別名 / −−
 ●落葉高木
 ●高さ:15m
 ●花期:6月 (雌雄同株)
 ●果期:10〜11月
 ●分布:本州(中部地方以西),四国,九州,沖縄
参考文献
(1) 林弥栄監修,野に咲く花,山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑4〉,1989年,P390
(2) 岡山県編,岡山県野生生物目録2009,岡山県生活環境部自然環境課,2009年
葉軸22p,小葉:葉身14〜18p,幅5.5p (05/01/10 岡山市「後楽園」)
 樹木観察3年目にしてようやく出会えたムクロジ。残念ながら1月ということで,なんとか枝に残っていた枯れ葉しか採集できなかった。しかし,完全な形の葉が手に入ったのはラッキーだった。
小葉(しょうよう)は左右不相称で,葉軸に左右ずれてつくのが特ちょう。わたしが採集したものでは,小葉(しょうよう)が,7枚ついたものの他,5枚,10枚があった。図鑑によると偶数羽状複葉(うじょうふくよう)ではあるが,小葉の枚数は奇数のものもけっこうありそうだ。
2010.7.15 岡山県高梁市「臥牛山」
2012.6.29 岡山県高梁市川上町
枝先に長さ20〜30pの円錐花序をだし,黄緑色の花を多数つける。花は直径4〜5mm。萼片(がくへん),花弁は4〜5個,雄しべは8〜10個。雌雄同株で,1つの花序の中に雄花と雌花がつく。
この日,まだ蕾が多かったが,同時にたくさんの雄花が地面に落下していた。花は次々に開花することで,花序全体の花期を長くしているのか。
2012.7.30 岡山県高梁市川上町
7月下旬,果実はまだ未熟。花はたくさん付いていたが結実しているものはわずか。
2005.09.20 岡山県「宇甘渓」 2011.10.21 岡山県高梁市巨瀬町
果実は核果(かくか)
10〜11月に熟すが,熟す前に落下するものも多いようだ。(上写真)
逆に,年を越して4月頃になっても枝に残っている果実も多い。地面に落ちても長らく留まっているところをみると,あまり鳥や動物に食べられることもないようだ。
未熟な果実。
2016.11.5 岡山市「後楽園」
▲熟した果実。後楽園の入り口には大きなムクロジの木がある。
H17.1.23 岡山県「宇甘渓」 H17.1.23 岡山県「宇甘渓」
熟して落下した果実。
果皮がしわしわになっている。この果皮にサポニンが多く含まれ,昔は洗濯に用いられたという。
(かく)。この中に種子がある。
核は羽根突きの重りや数珠に利用されることで有名。
2010.7.4 岡山県加賀郡吉備中央町
ムクロジの芽生え。右の写真も子葉が残っているところをみると,今年芽生えたものと思われる。
2008.3.5 岡山県吉備中央町「宇甘渓」
樹皮は灰褐色で滑らかである。古木になると樹皮が剥がれ落ちる。
岡山県情報
県内に広く分布する。しかし,本来の自生種か,野生種かは不明ということ。
メール(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system