もどる ホーム

モチノキ科 モチノキ属】  Ilex cornuta
  シナヒイラギ
  
【 支那柊 】   別名 / ヒイラギモチ,ヒイラギモドキ,チャイニーズホリー
 ●常緑低木〜小高木
 ●高さ:2〜5m
 ●花期:4〜6月 雌雄異株(しゆういしゅ)
 ●果期:10月
 ●分布:中国東北部,朝鮮半島
参考文献:「フィールドベスト図鑑vol.4 花木・庭木」(学研) 監修 西田尚道 P87

H15.8.17 岡山市「半田山植物園」 H15.8.17 岡山市「半田山植物園」
ふつうは4隅と先端に刺状の鋸歯(きょし)がある。革質でたいへん固く,さわると痛い。 4隅の鋸歯(きょし)がなく,先端だけに刺のある葉もふつうに見られる。先端のみであるからこれは,全縁(ぜんえん)といえる。
H15.8.17 岡山市「半田山植物園」 H16.12.25 岡山市「半田山植物園」
ヒイラギは,モクセイ科で,葉は対生(たいせい)であるが,シナヒイラギは,モチノキ科であり,葉は互生(ごせい)する。
果実(かじつ)は,前年枝の葉腋(ようえき)の短枝(たんし)に多数束生する。
熟した果実(かじつ)は,赤く美しい。

●見分けるポイント●
  1. 葉はヒイラギ(Osmanthus heterophyllis)と似るが,ヒイラギはモクセイ科の多くがそうであるように,葉が対生であるが,シナヒイラギは,モチノキ科で葉が互生である。
     
  2. 同じくモチノキ科に,北アメリカ原産のアメリカヒイラギがある。同じようにするどい刺があるが,楕円形でシナヒイラギのような光沢はなく,鈍い緑色をしている。また,花は本年枝(ほんねんし)に単生する。シナヒイラギは前年枝に束生する。
●豆知識●
  1. 葉肉を炭酸水素ナトリウムなどで溶かして葉脈標本をつくるのには,通常ヒイラギが,用いられる。ところが,ヒイラギがたまたま見つからず,仕方なくシナヒイラギを用いたことがある。できないことはなかったが,やはりヒイラギのほうが,はるかにやりやすかった。

メール(注)作者は樹木の専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです

もどる ホーム

Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system