【モクセイ科 モクセイ属】 | Osmanthus fragrans var. aurantiacus | |
![]() |
||
【 金木犀 】 別名 / | ||
●常緑小高木 ●高さ:4〜8m ●花期:9〜10月 ●分布:中国原産 (日本でウスギモクセイから育成されたという見解もある)※1 |
||
参考文献 ・「フィールドベスト図鑑vol.4 花木・庭木」(学研) 監修 西田尚道 P217 ・「山渓ハンディ図鑑5 樹に咲く花」(山と渓谷社)P293 ※1 ・「木の名の由来」(東京書籍)深津正・小林義雄 P253-255 ※2 |
![]() |
|
2006.9.24 岡山県自然保護センター | |
小さなオレンジ色の花が葉腋(ようえき)に無数につき,広範囲に甘い香りを漂わせる。花冠は肉厚で4深裂する。 雌雄異株(しゆういしゅ)で,日本には雄株しか知られていない。雄花には,2個の雄しべと不完全なめしべがあるが,雌しべはないことも多い。結実しない。 |
|
![]() |
![]() |
H15.2.15 岡山市半田山植物園 | |
葉は対生。(これはモクセイ科に共通) ギンモクセイよりも細長く,薄い。質感はぱりぱりした感じ。縁はふつうは全縁(ぜんえん)。主脈(しゅみゃく)は,表面でくぼんで,うら面に隆起する。 |
|
![]() |
![]() |
H16.11.27 岡山県吉備中央町 | H16.3.13 岡山県「牧場の館」 |
よく観察するとこのような激しい鋸歯もよく見られる。 | 冬芽。 |
![]() |
![]() |
H15.2.15 岡山市半田山植物園 | H16.7.10 岡山県吉備中央町 |
樹皮(じゅひ)は,灰褐色。菱形の皮目(ひもく)が目立ち,縦に浅い割れ目ができる。 | |
![]() |
|
2006.9.24 岡山県自然保護センター | |
香りの良さから庭木に利用されることが多い。 | |
● 備 考 ●
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.