【モクレン科 オガタマノキ属】 | Michelia compressa | |
![]() |
||
【 招霊の木 】 別名 /ダイシコウ | ||
●常緑高木 ●高さ:10〜15m ●花期:2〜4月 ●果期:10月 ●分布:本州(千葉県以西),四国,九州 |
||
参考文献 「フィールドベスト図鑑vol.4 花木・庭木」(学研) 監修 西田尚道 P101 「山渓ハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花@」(山と渓谷社) P384 |
![]() |
|
葉身13p,葉柄3p,幅3.2p (04/12/31,上の葉の実測) 互生。縁は全縁だが大きく波打つ。図鑑では波打っていない葉がよく掲載されているが,わたしが身近でみるオガタマノキは波打っていることが多い。 表面は無毛で強い光沢があり,裏面は灰白色。裏面もほとんど無毛だが,葉縁部に黄金色の短毛がある。 主脈は裏面に隆起している。光にかざすと側脈が黄色く透けて見える。 |
|
![]() |
![]() |
H16.11.19 岡山県吉備中央町「21世紀の森」 | |
葉は互生(ごせい)。質は厚く,光沢がある。縁は全縁(ぜんえん)で波打つことがある。葉柄は2〜3pで有毛。裏面は,白っぽく,のっぺりとした印象。側脈は不明瞭で,主脈は隆起する。 | |
![]() |
![]() |
2006.12.11 岡山市「半田山植物園」 | |
![]() |
|
H15.12.28 岡山県「21世紀の森」 | |
冬芽はモクレン科によく見られるキャップ状のものだ。写真は,葉芽(はめ・ようが)。花芽(はなめ・かが)よりも小さく,伏毛(ふくもう)が密生する。 | |
![]() |
![]() |
2006.12.11 岡山市「半田山植物園」 | 2006.12.11 岡山市「半田山植物園」 |
樹皮は暗褐色で,縦の割れ目が浅くある。細かな皮目が目立つ。 | |
● 備考 ●
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.