モクレン科モクレン属コブシ,学名:Magnolia praecocissima,かのんの樹木図鑑
←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!かのんの樹木図鑑,コブシ,学名:Magnolia praecocissima
【モクレン科 モクレン属】 | Magnolia praecocissima | |
![]() |
||
【 辛夷 】 別名 /ヤマモクレン(山木蓮),タウチザクラ(田打桜) 英名 /Kobus Magnolia |
||
●落葉高木(らくようこうぼく) ●高さ:15m以上 ●花期:3〜4月,両性花(りょうせいか),葉の展開前に開く。 ●果期:10月頃 ●分布:北海道,本州,四国,九州 |
||
参考文献 「木の名前−由来でわかる花木・庭木・街路樹445種−(婦人生活社)岡部誠著 「山渓ハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花@」(山と渓谷社) P372 |
![]() |
|
●モクレン科のほかの樹木との区別 タムシバ(右写真)…葉のある時期には,タムシバの方が葉が細長く容易に区別がつく。また,葉が出る前の,花だけの時期には,コブシには,花の下に小さな葉があることで区別がつく。 モクレン…花は紫色,幹に明確な主幹がなく,株立ち状になることが多い。 ハクモクレン…葉はひとまわり大きい。葉身の基部がコブシはくさび形。 |
|
![]() |
|
集合果の形を,拳(こぶし)に見立てた。 | |
![]() |
|
岡山県内では,北部に多いが,南部や中部にも局地的に自生する。 花木として広く植栽されている。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.