もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

   【ミソハギ科 サルスベリ属】  Lagerstroemia indica
 サルスベリ
【 百日紅 】   別名 /ヒャクジツコウ
 ●落葉小高木
 ●高さ:10m
 ●花期:7〜10月
 ●果期:10月
 ●分布:中国南部原産(江戸時代前期に渡来)
参考文献:「山渓ハンディ図鑑4 樹に咲く花 離弁花A」(山と渓谷社) p616

2003.9.22 岡山市「子供の森」
花弁は6個。先端はフリルのようになり,基部は細い柄のようになる。
雄しべは内側と外側で長さが異なる。外側の6個は長く,葯(やく)は紫色,内側の雄しべは短く,葯は黄色。長短2種類の雄しべを有することで,受粉をより確実にしている。
2003.8.15 岡山県吉備高原 2003.9.22 岡山市「子供の森」
受粉前には,伸びていた雌しべ・雄しべだが,受粉が済むと萼の内部に巻き込まれていく。
ちなみに,左は,紅花の品種。近年,アメリカで品種改良が進み,赤,白の他にも,紫や八重咲きも作り出されているという。
2007.3.4 岡山市「半田山植物園」 2003.8.29 岡山県「21世紀の森」
樹皮は名前の通り猿の滑りそうなほどすべらか。時に,美しいまだら模様になっていることもある。 本年枝(ほんねんし)には,紅紫色で,薄い稜(りょう)が4個ある。
2003.6.3 岡山県「21世紀の森」
葉には,互生(ごせい)と対生(たいせい)が入り交じる。上の写真のように,葉が2枚ずつならぶ「コクサギ型葉序」も部分的にみられる。
2003.8.29 岡山県「21世紀の森」 2003.10.3 岡山市「生涯学習センター」
これはつぼみ。つぼみにも稜(りょう)というのか翼(よく)というのか定かではないが,目立つとっきがある。 若い果実(かじつ)。刮ハ(さくか)。
熟すと6裂して中から翼(よく)のついた種子を多数出す。

※刮ハ(さくか):成熟すると,数室に裂開するもの。
2003.12.22 岡山市「子供の森」
裂開した刮ハ(さくか)。6つに割れている。種子には翼(よく)があり,風散布する。

●備 考●
  • 名前の由来は「すべらかな樹皮」
    すべらかな木肌は最大の特徴。猿も滑りそうということから名前の由来にもなっている。(→まだらつるつる樹皮図鑑)別名のヒャクジツコウは“百日紅”と書く。花の少ない真夏の時期に,長期間にわたって次々と咲き続けることに由来している。
     
  • 多くの品種がある
    Lagerstroemia indica は,古くに渡来し栽培されてきた種。しかし,今日はヤクシマサルスベリや,シマサルスベリをもとにした多くの品種が栽培されており,庭先や公園で見かける株は見た目も多様。
    (参考:岡部誠著,「木の名前」(婦人生活社))
メール(注)作者は樹木の専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system