もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

【マンサク科マンサク属】 学名:Hamamelis japonica Siebold et Zucc.
var. obtusata Matsum.
マルバマンサク 
【 丸葉満作 】   別名 / タニイソギ 
 ●落葉高木
 ●高さ:2〜5m
 ●花期:3〜4月
 ●果期:10月
 ●分布:北海道(西南部),本州(東北地方〜鳥取県の日本海側)
参考文献 山と渓谷社「山渓ハンディ図鑑4 樹に咲く花」P18 ※1

2008.4.29 岡山県立森林公園
森林公園のオープンを待ち出来るだけ早く駆けつけたが,もう状態のよい花はなかった。
花はマンサクと同様,葉の展開前に開花する。線形の花弁は4個で淡い黄色。花弁の間から見える萼片
(がくへん)は暗紫色を帯び,コントラストが美しい。
2009.5.31 岡山県立森林公園
葉は互生(ごせい)し,倒卵円形。左右不相称で葉の中央部が角張るため菱形っぽい印象を受ける。上部は丸く,先端はあまり尖らず,基部はくさび形。上面は無毛で光沢があり,裏面は葉脈上や脈腋(みゃくえき)に星状(せいじょう)毛がある。葉脈は裏面に隆起する。葉の質は厚く,しっかりとしている。
2009.5.31 岡山県立森林公園 2007.10.14 岡山県立森林公園
樹皮(じゅひ)は灰褐色で,小さな皮目(ひもく)が目立つ。地衣類が付着していることも多い。
2007.10.14 岡山県立森林公園
冬芽。裸芽(らが)で褐色の毛が密生している。
2005.2.6 岡山市「半田山植物園」
アカバナマンサク(f.incarnata)。マルバマンサクの品種で花弁が赤い。
2005.2.11 岡山市「半田山植物園」
ニシキマンサク(f.flavo-purpurascens)。マルバマンサクの品種で花弁のつけ根だけが赤いのが特ちょう。シナマンサクは満開,アテツマンサクはまだ咲いていない頃,ぼつぼつと咲き始めていた。
 昨年は,H15.2.15には開花していた。

●備  考●
  1. 岡山県内では,マンサク Hamamelis japonica,アテツマンサク Hamamelis japonica . var. bitchuensis が北部及び中部に普通に分布するのに対して,マルバマンサクは北部の自然林,二次林,岩角地にだけ自生する。マルバマンサクが日本海側の多雪地帯に適応した種である。

(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system