【マンサク科 フウ属】 | Liquidambar styraciflua | |
![]() |
||
【 紅葉葉楓 】 別名 / アメリカフウ | ||
●落葉高木 ●高さ:20m ●花期:4月 雌雄同株(しゆうどうしゅ) ●果期: ●分布:北米中南部から中米原産 (大正時代に渡来) |
||
参考文献:「山渓ハンディ図鑑4 樹に咲く花 離弁花A」(山と渓谷社) P32 |
![]() |
![]() |
H15.10.3 岡山市「生涯学習センター」 | H15.9.14 岡山県吉備中央町 〜公園〜 |
葉には,ふつうタイプと,深切れタイプの2種類がある。ちなみに上の写真は,同じ1本の個体のものである。 | まっすぐに伸びる樹形は美しく,街路樹や公園樹としてよく利用される。工場や企業の敷地に植えられているのもよく見かけるが,一般家庭の庭にはやや大きすぎるようで,庭木としての利用はあまりないようだ。 |
![]() |
|
2006.4.24 岡山県 「池田動物園」 | |
雌雄同株(しゆうどうしゅ),つまり1本の木に雄花と雌花がつく。 総状に付いているのが雄花序。下の方に1本だけ長い柄の先についているのが雌花序である。花弁がなく目立たないため,なかなか気付きにくい。 |
|
![]() |
|
2005.5.14 岡山県吉備中央町 〜庭木〜 | |
雌花序。たくさんの花が集まっている。突き出ているのは柱頭で,先端が2裂しているようだ。目立たないので花の存在に気付く人は少ない。 | |
![]() |
![]() |
H15.12.26 岡山市「運動公園」 | 2005.12.10 岡山県「子供の森」 |
刮ハ(さくか)がたくさん集まった集合果(しゅうごうか)。穴から翼(よく)の付いた種子をばらまく。落葉後も枝に長く残るので,よく目につく。 クリスマスリースの材料にもなるよ。 | |
![]() |
![]() |
H16.2.7 岡山県吉備中央町 〜庭木〜 | 2006.12.27 岡山県吉備中央町 |
枝の様子。ニシキギほどではないが,枝にはコルク質の翼(よく)が発達している。同属のタイワンフウには,翼がない。 | 冬芽。固い芽鱗(がりん)でよろいのように守られている。 |
●見分けるポイント●
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.