【カエデ科 カエデ属】 | 学名 : Acer pycnanthum | |
![]() |
||
【 花の木 】 別名 / ハナカエデ | ||
●落葉高木 ●高さ:25〜30 ●花期:4月 (雌雄別株) ●果期:5月上旬〜中旬 ●分布:本州(長野県,愛知県,岐阜県) 日本固有 |
||
参考文献 山と渓谷社「山渓ハンディ図鑑4 樹に咲く花」P382 |
![]() |
![]() |
2005.11.27 岡山県「半田山植物園」 | 2005.11.27 岡山県「半田山植物園」 |
紅葉した葉。葉腋(ようえき)が長く,先端が3裂する。縁には重鋸歯(じゅうきょし)がならぶ。 | 葉裏は白色を帯び,葉脈だけがくっきりと見える。 |
![]() |
![]() |
2005.11.27 岡山県「半田山植物園」 | 2006.9.19 岡山県「チボリ公園」 |
葉は対生する。 | ほとんど切れ込みのない葉もある。 |
![]() |
![]() |
2006.9.19 岡山県「チボリ公園」 | 2005.11.27 岡山県「半田山植物園」 |
庭木・公園樹・街路樹に用いられる。 | 紅葉は美しい。長野県の県木にも指定されている。 |
●備 考●
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.