イチイ科カヤ属チャボガヤ,学名:Torreya nucifera var. radicans,by.かのんの樹木図鑑
←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!
【イチイ科 カヤ属】 | 学名 :Torreya nucifera var. radicans | |
![]() |
||
【 矮鶏榧 】 別名 / | ||
●常緑低木 ●高さ:2〜3m ●花期:4〜5月(雌雄異株) ●果期: ●分布:本州の日本海側や紀伊半島,四国の石鎚山 |
||
参考文献 1) 高橋秀男・勝山輝男監修『樹に咲く花』山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑5〉,2001年,P661 2) 狩山俊悟,『岡山県の樹木図鑑』倉敷市立自然史博物館,2009年,P4 3) 林弥栄編集,『日本の樹木』山と溪谷社<山溪カラー名鑑>,1985年 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2011.3.26 岡山県高梁市 | |
多雪地帯に適応したカヤの変種。幹の基部は地面を這い,先は斜上する。樹形以外はカヤと違いはなく,葉先は硬く,触れると痛い。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
2014.11.8 岡山県鏡野町「白賀渓谷」 | |
![]() |
カヤ(Torreya nucifera)の変種で,多雪地帯に適応し,幹の基部は地面を這い,先端は斜上する樹形となる。樹形以外は,カヤと違いはない。 ハイイヌガヤ(Cephalotaxus harringtonia var. nana)は,イヌガヤの変種で,やはり多雪地帯に適応した樹形。本種と分布域が重なるが,ハイイヌガヤは,葉を握っても痛くない。 |
![]() |
岡山県ではハイイヌガヤ同様,中国山地に広く分布している。(2) |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.