【ブナ科 コナラ属】 | 学名 : Quercus gilva Blume | |
![]() |
||
【 一位樫 】 別名 / −− | ||
●常緑高木 ●高さ:30m ●花期:4〜5月 (雌雄同株) ●果期:受粉した年の秋に成熟 ●分布:本州(関東地方南部以西の太平洋側),四国,九州 |
||
参考文献:山と渓谷社「山渓ハンディ図鑑3 樹に咲く花」P264 ※1 |
![]() |
|
2007.1.27 福岡市博多 | |
![]() |
![]() |
2006.12.2 岡山県「半田山植物園」 | |
葉は互生(ごせい)。質は厚く,表面には光沢がある。基部はくさび形で先端は短く尖る。先端半分に鋭い鋸歯が並ぶ。裏面には星状(せいじょう)毛が密生し,灰白色に見える。葉柄や若い枝にも茶褐色の毛が密生している。 ブナ科の中ではかなり特徴の多い葉で,分かりやすい。 |
|
![]() |
![]() |
2009.12.6 岡山県御津九谷 | 2007.1.27 福岡市「大濠公園」 |
樹皮は,一般的には,黒褐色から灰褐色で,細かなひび割れができて剥がれ落ちるとのこと。 左の写真は,御津九谷の自生株。見上げるような大木に成長している。 |
|
●備 考●
|
|
![]() |
![]() |
2007.1.20 岡山県吉備中央町 アラカシ(表・裏) | |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.