もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

 【バラ科 トキワサンザシ属】 学名 : Pyracantha angustifolia
  タチバナモドキ  
【 橘擬 】 別名 / ホソバトキワサンザシ
 ●常緑低木
 ●高さ:2〜4m
 ●花期:5〜6月
 ●果期:10〜1月
 ●分布:中国原産 各地で植栽される。
参考文献
・山と渓谷社「山渓ハンディ図鑑3 樹に咲く花」P662
・講談社「樹木 見分けのポイント図鑑」P206

H16.12.27 兵庫県「王子動物園」 2006.12.11 岡山市「半田山植物園」
ピラカンサの類はよく見かけるが,タチバナモドキはあまり見かけない。これはタチバナモドキのネームプレートがあったのだが,葉は明らかに大きかった。標本を採らなかったので明かでないが,葉の裏には毛があるのも本種の特徴であるらしい。 葉は互生(ごせい)または,束生(そくせい)。狭長卵形〜狭倒卵形で,先端は丸い。縁は全縁(ぜんえん)。表面にはやや光沢がある。
同属のヒマラヤトキワサンザシ,トキワサンザシは,細かな鋸歯がある。
2006.12.11 岡山市「半田山植物園」 2006.12.11 岡山市「半田山植物園」
葉裏には,灰褐色の綿毛が密生しており,無毛のヒマラヤトキワサンザシ,トキワサンザシとの区別のポイントになる。
主脈は赤味を帯び,裏面に隆起している。
枝は赤褐色で,所々に刺状になった短枝(たんし)がある。
2006.12.11 岡山市「半田山植物園」 2006.12.11 岡山市「半田山植物園」
果実はやや扁平な球形で,橙色。これがミカン科のタチバナに似ているところが名の由来になった。
果実は,ナシ状果と呼ばれる偽果。花床(かしょう)が肥大し,果実を包み込んでいる。
樹皮は灰褐色。横長の皮目が目立つ。

●見分けるポイント●

  1. トキワサンザシ属の仲間では,タチバナモドキ,ヒマラヤトキワサンザシ,トキワサンザシが植栽され,総称してピラカンサと呼ばれる。ピラカンサは,トキワサンザシ属(Pyracantha)のことである。
     
    ・タチバナモドキは,果実が橙色。ヒマラヤトキワサンザシは,赤または,橙色。トキワサンザシは赤色。
     
    ・タチバナモドキは,葉裏が有毛。ヒマラヤトキワサンザシ,トキワサンザシは無毛。
     
    ・タチバナモドキの葉は,全縁(ぜんえん)。ヒマラヤトキワサンザシ,トキワサンザシは細かな鋸歯がある。
     
    ※ただし,多数の雑種や園芸品種が出回っており,中間的な特徴を示す個体も多い。

(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system