もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

 【バラ科 シャリンバイ属】 学名 Rhaphiolepis indica var.umbellata
 シャリンバイ
  
【 車輪梅 】   別名/タチシャリンバイ,ハマモッコク※2
 ●常緑低木〜小高木
 ●高さ:1〜4m
 ●花期:5月
 ●果期:10〜11月
 ●分布:本州
(宮城・山形県以南),四国,九州,沖縄
参考文献
・「山渓ハンディ図鑑3 樹に咲く花」(山と渓谷社)P654 ※1
・「もち歩き図鑑 花木ウォッチング」(オーイズミ)P47 ※2

2006.9.24 岡山県自然保護センター H15.1.15 岡山県「御津スポーツパーク」
葉は互生(ごせい)で枝先に集まって付く。長楕円形〜倒卵形。質は厚くしっかりとしている。縁には浅い鋸歯があるか,または,全縁。表面には光沢があり,両面とも無毛。葉の形には変異が多く,丸くてわずかに鋸歯があるものを,マルバシャリンバイ(var. integerrima),細くて,全体に鋸歯があるものをタチシャリンバイとする考えもある。
H15.5.30 岡山県自然保護センター
H16.5.23 岡山県自然保護センター 2008.6.7 岡山県吉備中央町
枝先に円錐花序(えんすいかじょ)をだし,白い5弁花をつける。花弁の先端にはしばしば歯牙(しが)がある。雄しべは多数。あまい香りがある。私の観察では,花粉を出し終えた雄しべの花糸(かし)は,紅色を帯びるようだが,どんな意味があるのかは不明。
2006.9.24 岡山県自然保護センター H15.12.30 岡山県吉備中央町
未熟な果実。わずかに赤みを帯びている。 完熟した果実。普通は上向きにつくとされるが,重くなると写真のように垂れ下がることもある。
H15.11.16 岡山県自然保護センター H15.12.30 岡山県吉備中央町
ナシ状果(花床が子房を包み込んで果実を形成する偽果のひとつ)。
中には光沢のある大きな種子がひとつある。鳥にはあまり人気がないのか,遅くまで枝に残っていることが多い。

●豆知識●
  1. 葉の形には,2タイプがあり下のように分ける場合もあるが,中間型もあり区別は難しい。(※1)
    ・タチシャリンバイ  …葉が細く,ふち全体に鋸歯(きょし)がある。
    ・マルバシャリンバイ…葉が丸く,わずかに鋸歯(きょし)がある。
                    ※ var. integerrima
     
  2. 海岸付近に自生するが,大気汚染に強く,刈り込みにも耐えるため,道路の分離帯や,公園の生け垣に利用される。
     
  3. 葉が枝先に集まり輪生状につくことから「車輪」,花がウメに似た5弁花であることから「梅」,シャリンバイ(車輪梅)と名付けられた。(→○○バイ

メール(注)作者は樹木の専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです

 もどる ホーム


 

Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system