オシダ科イノデ属ツルデンダ,学名:Polystichum craspedosorum,かのんの樹木図鑑
 もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

ツルデンダ
オシダ科 イノデ属                  常緑性,1回羽状複葉
学名 : Polystichum craspedosorum (Maxim.) Diels
(  ) 別名/ 
分 布 北海道,本州,四国,九州
生育地 崖や岩上に群生
石灰岩,蛇紋岩地に多い。
高 さ 10〜30p
参考図書
(1) 光田重幸著,検索入門 しだの図鑑,保育社,1986年,P69
(2) 阿部正敏著,葉によるシダの検索図鑑,誠文堂新光社,1996年,P32
(3) 岡山県編,岡山県野生生物目録2009,岡山県生活環境部自然環境課,2009年

2013.3.3 岡山県新見市哲多町
冬季にはほとんどの葉がしおれていたが,3月には元気になっていた。
2013.1.13  岡山県新見市
乾燥しているのかほとんどの裂片が内側に巻いていた。せり出した岩の下に葉が伸びている株が数株あったのを撮影した。
葉の先端に無性芽ができる。
胞子のう群(ソーラス)は羽片の上の縁に数個つく。
名の由来
デンダは連朶(れんだ)とも言い,シダの古名。ツル状に垂れ下がるデンダの意味だろう。
岡山県情報
岡山県では中部から北部にかけての岩角地,蛇紋岩地,石灰岩地に多い。
メール(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです

 もどる ホーム


かのんの樹木図鑑 渓舟の昆虫図鑑

Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system