もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

梶 子 島
2014年9月6日〜7日,岡山県笠岡市白石島(しらいしじま)梶子島(かじこじま)
「倉敷市自然史博物館友の会」 第451回宿泊自然観察「無人島自然体験キャンプ」に参加した際の私的な備忘録。島の植物,昆虫,磯の生物,ウミホタルなどを観察した。
▲帰り際に撮った梶子島。山の上は笠岡市(かさおかし)が維持管理するキャンプサイトがある。テントやシュラフ,簡単な調理器具は揃っているが,電気・ガス・水道はない。一番の荷物は水だった…。
スベリヒユ ヒメマツバボタン
笠岡市神島(こうのしま)外浦港で,スベリヒユ科の草本2種を観察した。いずれもコンクリートの隙間にたくましく生育していた。
植物
ツルボ
キャンプサイト周辺の里草地に多数見られた。
メリケンムグラ
キャンプサイトの里草地に群生していた。こんな無人島にも帰化植物は結構多い。
▲アゼトウナ
岡山県RDBカテゴリーで,
絶滅危惧T類
サカキカズラ
岡山県RDBカテゴリーで,
留意
▲コウボウムギ ▲コウボウシバ
両者は,名前も似ているが,外見も似ている。葉の縁に違いがあるそうだ。
ハマエンドウ ハマヒルガオ
コマツヨイグサ
普段はしぼんだ花しか見られないが,真夜中に見事に開花した花が見られた。
▲ハマナデシコ
▲カエデドコロ ▲クスドイゲ
冬虫夏草
▲ツクツクボウシタケ
冬虫夏草の一種。ツクツクボウシに寄生する。
夕食時から激しい雨に…しかし,夜には雨もあがり,ウミホタル,夜光虫のほかにもいろいろな生き物を観察できた。
▲ヤマナメクジ ▲ツクツクボウシの羽化を観察できた。
▲クマネズミ
梶子島で生態系の頂点に立っているのがクマネズミだとか…。夜になると無数のクマネズミが走り回っていた。食べ物の管理をしっかりとしておかないと全部もっていかれる。
海岸ではいろいろなカニやウミウシなどの生物を見ることができた。記憶を頼りに名前を挙げてみた。間違っているかもしれない。
▲ガザミ ▲ヒライソガニ ▲カクベンケイガニ ▲オウギガニ
▲スナガニ アオウミウシ ▲ムカデメリベ ▲ムラサキイガイ
▲ハマダンゴムシ
砂浜のゴミの下で,やっとの思いで見つけた。陸地で普通に見るオカダンゴムシとは体色などが異なる。
▲(おそらく)ニホンクモヒトデ
観察会ではクモヒトデとのみ教わったが,調べてみるとクモヒトデにも種類があるようだ…。
▲(おそらく)ムラサキカイメン
海にはこんな妙な生物がいるんだなぁと思った。
▲(おそらく)ヒザラガイ
▲トゲモミジガイ(たぶん)
モミジガイ,ニセモミジガイなどよく似た種類があり迷ったが,刺の形状や背面の色などからトゲモミジガイと考えた。
▲梶子島へは,定期便はなく渡船を頼んで渡らなければならない。
(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです。

 もどる ホーム

かのんの樹木図鑑 渓舟の昆虫図鑑
inserted by FC2 system