トウダイグサ科トウダイグサ属トウダイグサ,学名:Euphorbia helioscopia,かのんの樹木図鑑
 もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

トウダイグサ

トウダイグサ科 トウダイグサ属        2年草 
学名 : Euphorbia helioscopia
( 燈台草 ) 別名/−−
花 期  4〜6月
分 布 本州・四国・九州・沖縄
生育地 日当たりの良い畑,道ばた
参考図書
・山と渓谷社「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」p250 ※1
・家の光協会「ビジュアル園芸・植物用語事典」p56 ※2


2007.2.23 岡山県高梁市有漢町
杯状花序(はいじょうかじょ)と言われるトウダイグサ属に特有の花序をつける。(壺状花序(こじょうかじょ)とも言われる。※2)
5個の総苞片が合着し壺形になった総苞の中に,雌花が1個と数個の雄花がある。
※上の写真では,壺形の総苞が6個ある。雌性先熟で,中央の1個が雄性期,周辺の5個が雌性期にある。雌性期の花の周辺には,まだ総苞葉に包まれた状態の花序が3つずつあるようだ。
2007.2.23 岡山県高梁市有漢町 2007.2.23 岡山県高梁市有漢町
雄性期の花序
壺形の総苞の中には,雄花が数個あり,1つの花は雄しべ1個からなる。
写真では黄色の葯(やく)から花粉が出ている。すでに雌性期は終わり,雌しべは役目を終えている。総苞の上端には腺体があり,光っているのは蜜を分泌しているようだ。
雌性期の花
壺形の総苞の中には,1個の雌花がある。写真では,3個の花柱が伸び,子房が肥大してきている。
壺の中には,これから伸びてくる雄しべが見える。
2004.4.26 岡山県吉備中央町和田
2004.4.26 岡山県吉備中央町和田
葉を5個,輪生し,それぞれの葉腋(ようえき)から5本の枝を放射状に伸ばす。
見どころ
全草に毒性分を含む。植物体を傷付ける出る白い液体は刺激があり,皮膚につくと水疱になる。
ナツトウダイ(Euphorbia sieboldiana)は,この仲間では最も春早く開花する。
ネコノメソウ(Chrysosplenium grayanum)は,花の雰囲気が似ているが,ユキノシタ科の多年草。トウダイグサのように,花茎が長くない。
名の由来
輪生葉が,燈明台によく似ていることから。
岡山県情報
メール(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system