もどる ホーム ←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

オタカラコウ

キク科 メタカラコウ属               多年草
学名 : Ligularia fischeri Turcz.
( 雄宝香 ) 別名/−−
花 期  7〜9月
分 布 本州(福島県以西)・四国・九州
生育地 深山の湿地
参考図書 山と渓谷社「山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花」P44 ※1


2007.9.23 岡山県立森林公園
 9月下旬の森林公園,少し前にオタカラコウの満開は終わってしまったようで,ややくたびれ気味の花序がいたるところで我々を出迎えてくれた。頭花(とうか)には,舌状花が5〜8枚つく。
 オタカラコウの岡山県内の分布は,北部で普通だが中部では少ない。同属のメタカラコウ(L.stenocephala)は,希少種で県中北部に分布するが個体数は少ないということだ。(「岡山県野生生物目録2003年度版」)
2007.9.23 岡山県立森林公園 2008.10.13 岡山県立森林公園
葉は大型で腎心形。一見するとフキに似て見える。生育場所も同じく湿地なので間違えやすい。
我が子はこの大きな葉を見て,宮崎アニメ「トトロ」の傘を思い浮かべた。
冠毛のある種子は風により散布される。
タンポポのように途中から枝分かれせず,基部から複数の毛が伸びている。
● 備 考 ●
  1.  “お宝香”かと思っていたが,漢字では“雄宝香”と書く。「雄」,つまり,雄々しい,頑強な宝香という意味だ。対して,メタカラコウL.stenocephalaは“雌宝香”と書き,頭花(とうか)の舌状花が1〜3枚ほどで,控え目なイメージがある。オミナエシとオトコエシ,オナモミとメナモミのようなものだ。
     ちなみに,宝香とは,防虫剤にされる竜悩香のことで,根の香りがそれに似るためという。(※1)竜脳は,リュウノウジュ(フタバガキ科の常緑高木,ボルネオ・スマトラなどに分布)の材に含まれる成分で,香料などに用いられる貴重品。オタカラコウの根は,これに似た香りがするという。
 
(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです。

 もどる ホーム


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system