←検索サイトから来られた方は,ホームへおいで下さい!

ヨ  モ  ギ

キク科 ヨモギ属                 多年草
学名 : Artemisia indica var. maximowiczii
( 蓬 ) 別名/ モチクサ(餅草) 
花 期 9〜10月
分 布 本州・四国・九州・沖縄・小笠原
生育地 山野,空き地,道端,畑地
参考図書 山と渓谷社「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」P26

2008.9.24 岡山県吉備中央町
茎葉は羽状に深裂する。裏面は白く,綿毛が密生する。かつては,この毛を火口(ほくち)やもぐさとして利用した。
2008.9.24 岡山県吉備中央町 2008.8.31 岡山県吉備中央町
頭花(とうか)は,すべて筒状花(とうじょうか)。周辺部に雌花,中心部に両性花がありどちらも結実する。黄色く出ているのが雌しべで,紅色の部分が葯(やく)
2008.9.24 岡山県吉備中央町 2008.9.24 岡山県吉備中央町
花期をむかえ,小さな頭花(とうか)が多数つく。 茎には稜があり,クモ毛が密生している。


●備 考●
  1. 葉には独特の香りがあり,おひたしやヨモギ餅の材料として,お灸のもぐさとして,火口(ほくち)として,古くから親しまれ,有用とされた植物である。
    反面,地下茎を伸ばして繁殖するため,地上部を抜き取ってもしつこく生えてくる雑草でもある。
     
(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです。

 


Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system