もどる ホーム

カタバミ

カタバミ科 カタバミ属                    多年草
学名 : Oxalis corniculata 
(片喰/傍食) 別名/−−
花 期  5〜10月
分 布 日本全土
生育地 庭,道ばた              
参考図書
林弥栄監修『野に咲く花』山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑1〉,1989年,P294


2011.5.5 岡山県加賀郡吉備中央町
H17.10.3 岡山県自然保護センター 2011.5.5 岡山県加賀郡吉備中央町
直径5pほどの黄色い5弁花をつける。
2005.10.25 岡山県高梁市有漢町 2011.5.5 岡山県加賀郡吉備中央町
ハートの形の小葉(しょうよう)を3枚つける。葉は日がかげったり,強すぎる日光を浴びたりすると小葉をだらりと下げる(休眠運動)
2005.10.25 岡山県高梁市有漢町 2005.10.23 岡山県「自然保護センター」
葉が赤味をおびているものは,アカカタバミ(Oxalis corniculata f. rubrifolia)で,カタバミの1品種として扱われている。 刮ハ(さくか)。熟すと5裂して種子を少しでも遠くへはじき飛ばそうとする。また,種子にはエライオソームという付属物があり,アリが好んで巣に運び込む。エライオソームを食べたアリは,邪魔な種子を巣の外に運び出す。種子はアリにより散布域を広め,かつ確実に土のある場所へ運ばれるわけである(アリ散布)。

アリ散布は,他にもタチツボスミレ,カタクリ,ニシキソウ,スズメノヤリ,カンアオイなどでも見られる。
ヒョウノセンカタバミ 白〜淡紅紫 岡山県RDB絶滅危惧U類
コミヤマカタバミの変種
イモカタバミ 赤紫 葯が黄色 帰化(南米原産)
ハナカタバミ 帰化
カタバミ
ムラサキカタバミ 赤紫 葯が白色(花粉なし) 帰化(南米原産)
オッタチカタバミ 茎が立ち上がる 帰化(北米原産)
ミヤマカタバミ
エゾタチカタバミ
モンカタバミ 帰化
名の由来
岡山県情報
メール(注)作者は専門家ではありません。あくまで趣味のページですので,まちがった情報もあるかもしれません。まちがいを発見された場合ご一報いただければ幸いです
 もどる ホーム

 

Copyright(C) 2003.9- Kanon All Rights Reserved.

inserted by FC2 system